TOHOKUわくわくスクール image

宮城県:仙台市立上杉山中学校(中学2年生 150名)
テーマ:建設業の魅力~建設っておもしろい~
講 師:株式会社竹中工務店東北支店・竹和会

 建設の基礎知識について、種類(「建築:人が住める」と「土木:人が住めない、生活を支えるインフラ」)と建設業界の構成を説明され、理解を深めた。また、設計者・元請会社・専門工事会社・建材会社それぞれの仕事内容や役割について動画で学んだ。自分が関わった建物が街のシンボルとして残ったり、新しい家に住む家族の笑顔を見ることができたりなど、建設業界の魅力について紹介した。最後に、自分のやりたいこと(夢)が見つかったら、まずはとことん調べてみること、その「夢」を「目標(ゴール)」にし、達成するために今からでも準備できることがあること、そして、人生を楽しむために自分が大好きなことや熱中できることを全力で探してみることの大切さを伝えた。

感想

  • 普段の生活の中で建設会社の仕事に触れる機会は少なく、具体的にどのような仕事をされているのか、疑問に思っていましたが、今回の職業講話で建設会社での具体的な仕事内容を知ることができたと同時に、私達の生活は、建設に携わる方々の努力の上に成り立っていること、建設業は未来を作る魅力あふれる仕事であるということを学びました。
  • 住宅、工場、オフィスなど様々な施設を手がけられるということは建設業の大きな魅力のひとつだと思いました。様々な人、会社によって1つの建物が生まれていくというのは、建設業に関わっていないと実感できないことなので、今回、知ることができて良かったです。また、一人では作り出せないものなので、チームワークが磨かれ、コミュニケーション能力も高まっていくことも魅力的だと感じました。
  • 講師の方が紹介した「誠実でなければ人を動かすことはできない」という言葉を聞き、何事にも誠実に行動していれば信頼も得られ、人の心を動かすことができると学びました。そして、夢を叶えるためには、自分が立てた目標を達成するための準備をして、将来、就きたい仕事のために頑張ろうと思いました。
  • 建設業について、深く学べるとても貴重な体験をさせてもらいました。その中で苦労したことややりがいを感じるとき等、様々な課題を知り、次世代・近未来を良くするための改善点を学習することができました。人の役に立つ実感、目に見える達成感、チームワークの素晴らしさをより知識として取り入れ、建築士の良さを感じることができました。
過去の開催内容を見る image
ページトップへ