宮城県:気仙沼市立大谷中学校(中学1〜3年生 62名)
テーマ:自分の将来とお金の話
講 師:野村ホールディングス株式会社
家計管理とライフプランニングについて、講師から家計のイメージと家計管理において重要なことを説明され、続いて、自分の目標とそのために必要な費用を生徒それぞれが考えた。ワークシートを使い、将来どんな生活を送りたいか、必要なお金を計算し、自分が思い描くライフコースを完成させた。また、物の値段とお金の価値の関係と主な金融商品の特徴(メリット・デメリット)について、クイズや動画を用いて理解を深めた後、投資において大切なことをバーチャルで体験した。
感想
- 将来について考えることはありましたが、かかる費用がどれくらいなのかを考えたことはありませんでした。今日の講座を通して深く考えることが出来て良かったです。お金の使い方や経済について考える事は大切だと分かりました。
- 「金融リテラシー」という言葉を初めて知り、自分もお金の知識を身につけ、生活で活用することを意識したいと思いました。「家計管理」についても詳しくは知らなかったので、知ることができて良かったです。「収入-貯蓄=支出」を実行したいと思いました。
- 預貯金、債券、株式、投資信託など、それぞれのメリットとデメリットを知ることが出来ました。動画による説明は、すごく分かりやすく、イメージしやすかったです。将来のことをしっかり考え、行動していきたいと思います。
- 金融リテラシーや家計管理など聞きなれない言葉がありましたが、ひとつひとつ丁寧に説明してくれたので、とても分かりやすかったです。「円安」とよく聞くけど、調べたことはなかったので、知る機会ができてうれしかったです。