福島県:南相馬市立石神第二小学校(小学1年生 59名)
テーマ:発見!チョコレートのひみつ
講 師:株式会社明治
    
       チョコレートの原料であるカカオや、そのカカオが出荷されるまでについて、クイズや動画を交えて理解した。チョコレートが出来上がるまでの工程を動画で視聴し、ホワイトチョコレートの原料やアーモンドチョコレートが出来上がる仕組みについても学習した。板状のチョコレートとアーモンドチョコレートの食べ比べ体験も行い、それぞれの形や味、気付いたことなどをワークシートに記入して発表した。最後にカカオはどのような香りなのかを確かめた。
      感想
      
        - チョコがこんなふうにつくられるんだとしって、よかったです。こんなふうにつくって、おいしくなるんだとおもいました。
- アーモンドチョコレートをたべてすごくおいしかったので、おおきくなったらチョコレートづくりをしたいとおもいました。
- むかしはカカオがくすりだったのがおどろいた。
- カカオは、赤どうというとってもあついばしょでつくられているんだなとおもって、おどろきました。せかい一カカオをせいさんしているところはアフリカなんだということがわかりました。
 
       
       
    
    
       
       
       
    
    
  
