新潟県:南魚沼市立中之島小学校(小学6年生 31名)
テーマ:電気について 電気は生活の必需品
講 師:株式会社ユアテック
電気を使う生活に必要な物や娯楽用機器を紹介しながら、自分たちの生活には電気を必要とする物が沢山あることを改めて学習した。また、その電気は発電所や送電線を通って家庭に運ばれていることや、電気工事の仕事についても学び、感電や事故を防ぐ目的のために感電の様子も観察した。「電気工事模擬実習」では、配線の仕組みを学びながら、指定された「照明・スイッチ複線図」を基に照明に必要な電子部品を配線し、スイッチを入れることによって電球がきちんと点灯するかを確認した。
感想
- 授業で分かったことは、いろいろな電線を通らないと明かりがつかないことです。明かりの大切さや、明かりがつくにはブレーカーが大切ということが、とてもよく分かりました。コンセントから火が出ることは、とてもこわいです。なので、しっかりそうじをしたり、火がつかないようにしたりしたいです。
- 最初はとても難しそうで、できないと思っていました。そうしたらアドバイスをくださったり、分かりやすく説明してくれたりしたので、失敗せずにできました。2回目、3回目とどんどんレベルが上がっていったので、とっても頭を使って楽しかったです。
- 明かりをつけるのがむずかしかったけど、講師の方に分かりやすく教えてもらって、すぐにできました。最後に確認に行く時に、電気がついた時には達成感がありました。とても楽しかったです。
- 家の電気がどうやって流れているのか分かりました。ケーブル、電気のスイッチなどをつなげて流していることが分かりました。いろんなやり方で電気をつなげてみて、すごく楽しかったです。